妊娠届出・母子健康手帳の交付

更新日:2025年04月01日

ページID : 1784

母子健康手帳は妊娠の経過や子どもの発育や発達、予防接種の記録など母子の健康状態を記録する大切なものです。

妊娠したことが分かりましたら、妊娠届出書に必要事項を記入の上、すみやかに保健センターに提出してください。妊娠届出書の用紙は、受診した医療機関で出産予定日などを記入した上でお渡しすることになりますので、受診した際に各医療機関へご確認ください。

また、妊産婦健康診査受診票新生児聴覚検査受診票1か月児健康診査受診票等を併せて交付しています。

※受診票を交付される前に受診した検査・健康診査は助成の対象となりません。

※母子健康手帳は進学や就職時に使うこともありますので大切に保管してください。

※妊娠届出時に妊婦のための支援給付金(妊婦1人つにき5万円、胎児1人につき5万円)のご案内をしています。

受付時間

午前8時30~午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日および年末年始を除く)

持参するもの

妊婦本人が来所する場合

1.妊娠届出書

医療機関等で妊娠が診断されると、医療機関等から発行されます。

2.本人確認書類(下記のいずれかひとつ)

  • マイナンバーカード(本書)
  • 通知カード(本書)
  • 個人番号(マイナンバー)の記載された住民票の写し
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 健康保険証、年金手帳、通帳等の場合は2点

3.妊婦本人の印鑑(シャチハタ不可)

4.妊婦本人の口座番号がわかる書類(通帳、キャッシュカードなど)

 

 

 

代理人が来所する場合

1.妊娠届出書

  • 代理人が申請する場合も原則として届出書は本人が事前に記入してください。
  • 妊娠届出書には個人番号(マイナンバー)の記載と届出人(代理人)の本人確認が必要になります。
  • 代理人が同居ししている家族以外の場合は「委任状」が必要になります。
  • 妊娠届出書裏面の「委任状」に原則として本人が事前に記入・押印してください。

2.妊婦の本人確認書類(下記のいずれかひとつ)

  • マイナンバーカード(本書)
  • 通知カード(本書)
  • 個人番号(マイナンバー)の記載された住民票の写し

3.代理人の本人確認書類

  • マイナンバーカード(本書)
  • 通知カード(本書)
  • 個人番号(マイナンバー)の記載された住民票の写し
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 健康保険証、年金手帳、通帳等の場合は2点

4.妊婦本人の印鑑(シャチハタ不可)

5.妊婦本人の口座番号がわかる書類(通帳、キャッシュカードなど)

母子健康手帳の再交付

母子健康手帳を紛失された方は、 保健センターにご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター
北海道茅部郡森町字森川町278-2
電話番号:01374-3-2311