新生児聴覚検査

更新日:2025年04月01日

ページID : 2752

新生児聴覚検査は、生後間もない赤ちゃんに行う「聞こえの検査」です。

生まれつき聞こえにくさ(難聴)のある赤ちゃんは、およそ1,000人に1~2人いると言われています。聞こえにくさは発見が遅れると、ことばの発達が遅れたり、コミュニケーションが取りにくい等の支障が起きることがあります。早く発見し、適切な治療や支援を受けることにより、その後のことばの発達などにより良い効果が期待できます。

森町では、検査費用を全額助成しています。赤ちゃんの健やかな成長のために、ぜひ新生児聴覚検査を受けましょう。

新生児聴覚検査受診票

新生児聴覚検査費用(初回検査のみ)を全額助成します。

受診の際は、母子健康手帳、新生児聴覚検査受診票、健康保険証等を医療機関に提出してください。

※受診票は北海道内の委託医療機関で使用できます。

受診票は妊娠届出書提出時に妊産婦健康診査受診票等とともにを交付しています。

※受診票は交付された方以外は使用できません。また、町外に転出された場合も使用できませんので、転出先の市町村へお問い合わせください。

対象者

検査時に森町に住所を有する保護者が出産した児

検査実施時期

原則、出生してから退院するまでの間

※出産した医療機関以外で検査を受ける場合は生後3か月以内

検査の種類

自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)または耳音響放射検査(OAE)

新生児聴覚検査費用の償還払い

里帰り出産等のため、北海道外の医療機関で受診した新生児聴覚検査の費用については、全額償還払いします。詳しくは保健センターへお問い合わせください。

※申請期日は、検査日から3か月以内です。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター
北海道茅部郡森町字森川町278-2
電話番号:01374-3-2311