障がいのある方のための各種助成・支援制度について
医療費助成制度
内容 |
重度の障がいのある方の医療費の一部を助成します。 所得制限があります。 |
---|---|
対象 |
身体障害者手帳1級・2級又は3級で内部障害所持者 療育手帳A所持者 精神障害者保健福祉手帳1級所持者 |
窓口 |
森町役場 保健福祉子育て課国保児童係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話番号 01374-8-3111) |
内容 |
精神障がいを持ち、継続的に通院による精神医療(入院を除く)を受ける方が、公費によって医療費の助成を受けられる制度です。
|
---|---|
対象 |
通院による治療を継続的に必要とする程度の精神障がいのある方 (医師の診断書が必要ですので、主治医に相談してください) |
窓口 |
森町役場 保健福祉子育て課障がい者支援係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話番号 01374-8-3111) |
内容 |
障がいを除去・軽減する手術等、治療によって確実に効果が期待できるもの(人工透析療法、人工関節置換術、ペースメーカー埋込術など)に対して提供される医療について、医療費の支給を行います。
|
---|---|
対象 |
18歳以上の身体障害者手帳所持者 |
窓口 |
森町役場 保健福祉子育て課障がい者支援係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話番号 01374-8-3111) |
内容 |
18歳未満の身体障がいのある児で、障がいに係る医療を行わないと将来障がいを残すと認められる疾患があり、障がいを除去・軽減する手術等の治療によって確実に効果が期待できるものに対して提供される医療について、医療費の支給を行います。
|
---|---|
対象 |
18歳未満の身体障がいのある児 |
窓口 |
森町役場保健福祉子育て課 障がい者支援係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話番号 01374-8-3111) |
障害年金
内容 |
国民年金に加入している間、または20歳前、もしくは60歳以上65歳未満に初診日のある病気やけがで、法令により定められた障害等級表(1級・2級)による障がいの状態にある時は、障害基礎年金が支給されます。国民年金保険料納付状況などの要件があります。 |
---|---|
窓口 |
森町役場 住民生活課住民年金係(電話番号 01374-7-1084) 森町砂原支所 町民町民福祉課町民係(電話番号 01374-8-3111) 函館年金事務所(電話番号 0138-82-8001) |
内容 |
厚生年金に加入している間に初診日のある病気やけがで、障害基礎年金の1級または2級に相当する障がいの状態になった時は、障害基礎年金に上乗せして障害厚生年金が支給されます。また、障がいの状態が2級に該当しない程度の障がいの時は3級の障害厚生年金が支給されます。 |
---|---|
窓口 |
年金事務所、各共済組合窓口 |
税の減免や控除
内容 |
障がい者本人、控除対象配偶者又は扶養親族に障がいがある場合、税金の減免や控除等を受けることができます。 |
---|---|
対象 |
|
窓口 |
道町民税…森町役場税務課町民税係(電話番号 01374-7-1082) 所得税・相続税・贈与税…八雲税務署(電話番号 0137-63-2148) |
内容 |
障がい者本人や、その方と生計を共にする方が所有し、主に障がいのある方のために使用する自動車で、一定の要件に当てはまるものは、自動車税及び自動車取得税の減免を受けることができます。 |
---|---|
対象 |
|
窓口 |
渡島総合振興局 納税課収納管理係(電話番号 0138-47-9452) |
内容 |
障がい者本人や、その方と生計を一にする方が所有し、主に障がいのある方のために使用する軽自動車で、一定の要件に当てはまる場合、軽自動車税の減免を受けることができます。 |
---|---|
対象 |
|
窓口 |
森町役場 税務課町民税係 (電話番号 01374-7-1082) |
その他
内容 |
障がいのある方を扶養している保護者が、毎月一定の掛け金を収めることにより、保護者に万一(死亡、重度障害)のことがあったとき、障がいのある方に終身一定額の年金を支給する制度です。(都道府県、指定都市が実施している任意加入の制度です。) |
---|---|
対象 |
|
窓口 |
森町役場 保健福祉子育て課福祉係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話番号 01374-8-3111) |
内容 |
函館バスや町内タクシー等の利用券を年間12,000円分交付します。 |
---|---|
対象 |
※上記手帳所持者で、在宅で生活し、対象者本人が町民税非課税の方 ※申請は、その年度の7月からとなります。 |
窓口 |
森町役場 保健福祉子育て課福祉係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話番号 01374-8-3111) |
内容 |
障害者総合支援法による就労移行支援又は就労継続支援事業所、又は地域活動支援センターに公共交通機関で通所する方へ、交通費を助成します。 |
---|---|
対象 |
|
窓口 |
森町役場 保健福祉子育て課福祉係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話番号 01374-8-3111) |
内容 |
腎臓機能障がいによる身体障がい者が、人工透析療法を受けるため居住地以外(一定距離以上)の医療機関に通院する場合、交通費が助成されます。
|
---|---|
窓口 |
森町役場 保健福祉子育て課障がい者支援係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話 01374-8-3111) |
内容 |
身体障害者手帳又は療育手帳をお持ちの方は運賃が10%割引になります。 割引を受ける場合は、乗車時に手帳を提示してください。 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、運賃が割引になる場合がありますので、各タクシー会社へお問い合わせください。 |
---|
内容 |
身体障害者手帳又は療育手帳をお持ちの方は運賃が50%割引になります。割引を受ける場合は、乗車時に手帳を提示してください。 |
---|---|
対象 |
|
内容 |
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方はJR運賃が50%割引になります。 |
---|---|
対象 |
|
窓口 |
JR窓口 |
内容 |
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、航空運賃の割引があります。割引率や購入方法は、各航空会社にお問い合わせください。 |
---|---|
対象 | 本人と介護者(1名まで)に適用 |
内容 |
身体障害者手帳をお持ちの方が運転する場合、又は障がい者ご本人以外の方が運転し、障がい者ご本人(重度の身体障がい又は重度の知的障がいの方)が乗車する場合、事前に登録された自動車1台に対し、通行料金の50%の割引が適用されます。また、親族や知人等の所有する自動車やレンタカーを利用する場合や、介護が必要な重度の障がい者の方がタクシーを利用する場合など、事前登録がない自動車も割引の適用となります。(事前に割引の申請手続きが必要です。) 申請は、下記窓口の他、オンラインでも行うことができます。 |
---|---|
窓口 |
森町役場 保健福祉子育て課福祉係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話番号 01374-8-3111) オンライン申請受付サイト(外部リンク) |
内容 |
全額免除 |
世帯のどなたかが身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちで、かつ世帯全員が町民税非課税の場合 |
---|---|---|
半額免除 |
視覚・聴覚障がい者が世帯主の場合 身体障害者1~2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方が、世帯主でかつ受信契約者の場合 |
|
窓口 |
森町役場 保健福祉子育て課福祉係(電話番号 01374-7-1085) 森町砂原支所 町民福祉課福祉保険係(電話番号 01374-8-3111) |
内容 |
番号案内が無料になる「ふれあい案内」というサービスで、事前の申請が必要です。 |
---|---|
対象 |
|
窓口 |
NTTサービスセンター(電話番号 0120-104-174) |
内容 |
障害者手帳をお持ちの方は携帯電話の基本料金等が割引される場合があります。 |
---|---|
窓口 |
各携帯電話会社 |
内容 |
重度の障がいのある方は、公安委員会から「駐車禁止・時間制限駐車区間除外指定車」標章を受け取ることができます。ただし、他の交通の妨げになる場合などは駐車できない場合があります。 |
---|---|
対象 |
|
窓口 |
森警察署交通課(電話番号 01374-2-0110) |
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉子育て課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1085
更新日:2025年04月04日