介護保険「高額介護サービス費」の負担上限額が見直されます
ページID : 214
高額介護サービス費とは…
介護サービスを利用し、1ヵ月に支払った利用者負担額の合計が上限額を超えたとき、超えた分があとから支給される制度です。
- (注意)支給には申請が必要です。新たに対象となる方には文書にてご案内いたします。
- (注意)一度申請すれば、その後の申請は不要です。
令和3年8月から、制度改正により月あたりの負担上限額が見直されます
(注意)負担能力に応じた負担を図る観点から、一定年収以上の高所得者世帯について見直しが行われます。
(注意)厚生労働省からの周知リーフレットは下記ファイルをご覧ください。
令和3年08月高額介護サービス費見直し周知リーフレット (PDFファイル: 772.4KB)
区分 | 負担の上限額(月額) |
---|---|
課税所得690万円(年収約1,160万円)以上 | 140,100円(世帯) |
課税所得380万円(年収約770万円)~課税所得690万円(年収約1,160万円)未満 | 93,000円(世帯) |
区分 | 負担の上限額(月額) |
---|---|
市町村民税課税~課税所得380万円(年収約770万円)未満 | 44,400円(世帯) |
世帯の全員が市町村民税非課税 | 24,600円(世帯) |
世帯の全員が市町村民税非課税で、前年の公的年金等収入金額+その他の合計所得金額が80万円以下の方等 |
|
生活保護を受給している方等 | 15,000円(世帯) |
- 実際の支給の際は、所得区分と負担額(月額)から支給額を算定し、対象となる各被保険者のご指定の口座へ振り込みにて支給します。
- サービスを利用した月の3か月後の月末を目安に支給します。ただし、支給申請をしていなければ支給されません。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉子育て課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1085
更新日:2025年03月28日