福祉用具購入費及び住宅改修費の申請について

更新日:2025年03月28日

ページID : 1372

お問い合わせは保健福祉課介護保険係(電話番号:01374-7-1085)までご連絡願います

福祉用具購入費・住宅改修費の申請はこのぺージの「介護保険福祉用具購入とは」「介護保険住宅改修とは」の箇所をご覧ください。

森町では、令和3年5月1日より介護保険での福祉用具購入費及び住宅改修費について、「受領委任払い」方式か「償還払い」方式のいずれかを選択することができるようになりました。

福祉用具購入費及び住宅改修費の方式の詳細
「受領委任払い」方式
(新しい方式)
利用者は介護保険の負担割合に応じて費用の1~3割を福祉用具販売事業者または住宅改修事業者へ支払った後に、残りの7~9割を森町から福祉用具販売事業者または住宅改事業者へ支払うものです。
「償還払い」方式
(今までと同じ方式)
利用者は一旦費用の全額を福祉用具販売事業者または住宅改修事業者へ支払い、介護保険の負担割合に応じて7~9割を森町から利用者へ支払うものです。

 (注意)「受領委任払い」方式は森町へ事前に届け出をしている事業者でしか利用できません。

 「受領委任払事業者名簿」は下記ファイルをご覧ください。

介護保険福祉用具購入とは

介護認定をされている被保険者が、都道府県等の指定を受けた事業者から特定の福祉用具(腰掛便座や入浴補助用具等)を購入したとき、同年度で購入費10万円を上限に利用者負担分を除いた金額が支給される制度です。

介護保険福祉用具購入の全体のながれは下記ファイルをご覧ください

福祉用具購入費支給申請の関係様式等

介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請 提出書類チェックリスト

介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(償還払い用)

介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費受領委任払い支給申請書

住宅改修・福祉用具購入償還払請求書

委任状

介護保険住宅改修とは

介護認定をされている被保険者が、手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修をしたとき、改修費20万円を上限に利用者負担分を除いた金額が支給される制度です。

  • (注意)改修前に事前申請が必要であり、改修後の申請は認められません。
  • (注意)介護保険での福祉用具購入及び住宅改修の制度の利用をご希望の方は、ケアマネジャー等にご相談の上でお手続きをお願いいたします。

介護保険住宅改修の全体のながれは下記ファイルをご覧ください

住宅改修費支給申請の関係様式等

介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請 提出書類チェックリスト

介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(事前申請・償還払い用)

介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費受領委任払い支給申請書(事前申請)

住宅改修が必要な理由書

住宅改修承諾書

介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修完了報告書

住宅改修費支給申請取り下げ書

住宅改修・福祉用具購入償還払請求書

委任状

福祉用具購入、住宅改修取扱事業者の方へ

(注意)何らかの理由で登録した事業者の情報に変更が必要になった場合や、休止・廃止を希望する場合には「介護保険福祉用具購入費・住宅改修費受領委任払取扱事業者登録変更(休止・廃止)届出書(様式第3号)」により届け出をしてください。

福祉用具購入費と住宅改修費の受領委任払いの申し出と登録について

 受領委任払いでの支給を希望される福祉用具販売事業者および住宅改修施工事業者は、事前に申出書等を提出し、登録していただく必要がございます。

提出書類(様式は下にあります)

  1. 介護保険福祉用具購入費・住宅改修費の支給に係る受領委任払登録申請書(様式第1号)
  2. 納税証明書注意:森町外の事業者のみ

受領委任払いに係る様式等

介護保険福祉用具購入費・住宅改修費の支給に係る受領委任払登録申請書(様式第1号)

介護保険福祉用具購入費・住宅改修費受領委任払取扱事業者登録変更(休止・廃止)届出書(様式第3号)

受領委任払い請求書

森町介護保険福祉用具購入費及び住宅改修費の支給に係る受領委任払実施要綱

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉子育て課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1085