後期高齢者医療制度について
後期高齢者医療制度について
後期高齢者医療制度は、75歳以上の高齢者の方の医療を国民みんなで支えあう健康保険制度です。
対象者は
75歳以上の方(75歳の誕生日から加入。手続き不要。)、
65歳から74歳までで、一定の障がいのある方(申請が必要)です。
65歳から74歳までの方は、申請後、北海道後期高齢者医療広域連合の認定を受けた日から加入します。
▶一定の障がいのある方とは
国民年金などの障害年金1、2級を受給している方
身体障害者手帳の1~3級と4級の一部の方
精神障害者保健福祉手帳の1、2級の方
療育手帳のA(重度)の方
上記の手帳等の交付を受けることができない場合で、同程度の障がいのある方
※この制度に加入しなかった場合、森町重度心身障がい者医療費助成制度を受けられなくなることがあります。
制度を運営するのは
道内の全市町村が加入する北海道後期高齢者医療広域連合が運営します。
役場の窓口では申請の受付や保険料の徴収を行います。
医療機関での自己負担は
所得に応じて、1割、2割、3割負担となります。
(負担割合のくわしい内容は直接お問い合わせください。)
保険料は
所得に応じて保険料がきまります。
加入者一人ひとりが支払うことになります。
保険料についてのくわしい内容は「後期高齢者医療保険料について」のページをご覧ください。
今まで加入していた健康保険は
今まで加入していた健康保険からは脱退することになります。
脱退手続きについては、各保険者にご確認ください。
ただし、75歳に到達する森町国保加入者の方の脱退手続きは不要です。
会社等の健康保険から後期高齢者医療制度に加入される方に扶養されていた方は、新たに国保または会社等の健康保険への加入手続きが必要となります。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉子育て課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1085
更新日:2025年03月28日