秀峰駒ヶ岳
道南の秀峰駒ヶ岳。砂原岳1,113メートル、剣ヶ峯1,131メートルからなります。こちらの2つの峰が特徴的な山ですが、見る角度により驚くほど姿を変えます。駒ヶ岳を270度に渡って囲む森町。ぜひ見て、登って、お楽しみください!!
あそぶ・たべる・とまるに関する詳しい情報は下記リンクから(森商工会議所公式ホームページへ!随時更新中です)
更新情報で探す 私の街で見つけた!あの店・この企業!(森商工会議所のサイト)
周辺情報は下記リンクからも!(Googleマップへ)




6合目までのアクセス
周辺マップ、登山道や注意事項などはこちらの駒ヶ岳道案内マップをご覧下さい!

6合目登山口までは車輌通行が可能となっております。登山口までは歩いて登っていただくこともできますが、その際は十分通行に注意してください。
アクセスマップ

JR赤井川駅
駅より6合目登山口までは約3キロメートル、徒歩約40分。
JR大沼公園駅
駅前にタクシー乗り場があります。
6合目登山口まで約16キロメートル、タクシー料金は約3,000円程度(目安)
函館バス株式会社 赤井川停留所
6合目付近の様子
登山ができる期間
令和元年6月1日から令和元年10月31日まで
(注意)ただし、降雪状況により、上記期間内において登山可能期間が変更となる場合があります。
登山ができる時間
午前9時00分から午後3時00分まで
(注意)午後3時までに6合目駐車場に下山してください。
登山ができる登山道
赤井川登山道(森町字赤井川)のみ登山できます
登山をするための手続き(届出)
6合目登山口所定の「入山届出書」に必要事項を記載し投函箱に入れて下さい。
登山方法
赤井川登山口から「馬ノ背」までです。(火口付近は立入禁止)。
(注意)赤井川登山道は、登山口ゲートから簡易舗装道路(2.2キロメートル)が続き、車両交差のための広場があります。その先未舗装道路(1.1キロメートル)で6合目広場駐車場へ到着します。
交通事故等には十分気を付けてください。
登山のための駐車場について
赤井川登山入口ゲート下に第二駐車場及び6合目広場に第一駐車場(約40台)があります。
その他
- サイレンが聞こえた場合、直ちに下山して下さい。噴火の可能性があります。
- 気象状況を確認の上、特に雨天時(大雨・雷)は十分気を付けて登山してください。
- 登山道の全区域、馬の背地点はdocomo、au、softbankの携帯電話が利用できます。
- 6合目駐車場付近には、トイレと休憩舎があります。
- 登山は、どんな条件下でも「全て自己責任」です。
- 登山道付近に自動販売機の設置はありません。
(注意)規則を遵守して楽しい登山にしましょう。
お問合せ
- あそぶ・とまる・たべるについて
森町役場商工労働観光課
電話番号:01374-7-1284(直通)ファックス:01374-2-3244 - 防災情報について
森町役場防災交通課
電話番号:01374-7-1282(直通)ファックス:01374-2-3244
(注意)「異常な臭い・地震・黒い噴煙等」の現象がありましたら直ちに下山して情報提供をお願いします。
渡島森林管理署
電話番号:0137-63-2141
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働観光課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1284
更新日:2025年03月28日