ヒグマ出没情報
ページID : 529
ヒグマ出没マップ「ひぐまっぷ」
新年度の情報については、情報提供があり次第掲載します。
町内において、次のとおりヒグマの出没情報が寄せられていますので、付近を通行される際には、十分ご注意ください。
ヒグマは行動範囲が広い動物なので必ずしも同じ場所に出没とは限りません。
また、本マップに表示されているのは人と遭遇(目撃のほか足跡やフンなどを見かけたなど)した場所であり、印が無い場所に出没しない・安全という事ではありません。
山林等に入る場合には十分に気を付けてください。
- (注意)ひぐまっぷのデータは本ページ記事の更新の有無によらず、システムより自動的に更新され、最新情報が掲載されています。
- (注意)マップ右上レイヤーアイコンより、出没状況を年度毎に表示できるようになりました!!
山林ではヒグマに注意
森町の山林には、ヒグマが生息しており、山菜狩りや渓流釣りなどでは、ヒグマに遭遇する可能性があります。
ヒグマによる人身事故を予防するためには、不意にヒグマと遭遇しないよう配慮することが大切です。
安全のため、次のポイントに気をつけて、山林でのレジャーをお楽しみください。
- 携帯ラジオなど音を出して自分の存在をまわりに知らせる工夫をしましょう。
- 見通しの悪い場所での作業は避けましょう。
- 朝夕はヒグマの行動が活発になりますので避けるのが無難です。
- 目立つ服装をし、単独では行動しないようにしましょう。
- ヒグマを引きつけるのでゴミは絶対に残さないでください。
- 子グマを見つけても、決して近づかず、すぐその場を離れましょう。

平成28年6月23日 桂川林道にて親子熊を目撃。

ヒグマの足跡(前足幅17センチメートル)
関係リンク
この記事に関するお問い合わせ先
農林課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1086
更新日:2025年04月23日