森町国民健康保険病院、DMATとともに大規模災害訓練を実施
~町民の命を守る体制をさらに強化~
森町国民健康保険病院は、このたび「地域の災害支援病院」を目指します。これは、大規模災害時に被害者の受入れや緊急医療を担う病院として活動するものです。
9月6日には、災害派遣医療チーム(DMAT)も参加し、実践的な災害対応訓練を実施しました。患者の搬送から応急処置、災害対策本部の立ち上げまで一連の流れを確認し、医師・看護師・事務職員が役割を分担しながら対応しました。
町長、病院長は「災害はいつ起こるかわかりません。町民の皆さまが安心して暮らせるよう、日頃から備えを整えています。今後も町や関係機関と協力し、地域の命を守る砦としての役割を果たしてまいります」と語っております。
訓練の様子

救急処置訓練の様子
(模擬患者を前に真剣に処置を行う医師と看護師)

搬送と※トリアージ訓練
(模擬患者を前に手順を確認)
※トリアージとは、災害時に多数の傷病者が同時に発生した場合、傷病者の緊急度や重症度に応じて適切な処置や搬送を行うために、傷病者に治療優先順位を決めることを言います。

災害対策本部での協議
(ホワイトボードを使い情報を整理する職員たち)

DMATとの合同会議
(災害派遣医療チームと連携強化を図る様子)
この記事に関するお問い合わせ先
森町国民健康保険病院
北海道茅部郡森町字上台町326
電話番号:01374-2-2580



更新日:2025年09月19日