(受付終了)令和6年度 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について

更新日:2025年03月28日

ページID : 1877

概要

電力・ガス・食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、令和6年度新たに低所得世帯になった世帯を対象に電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を支給します。

※本給付金は、令和5年度の緊急支援給付金(7万円又は10万円)の対象となった世帯は対象外となります。

支給対象世帯

令和6年度新たに住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯になった世帯

令和6年6月3日時点で森町に住民登録があり、かつ1から3のいずれかに該当する世帯

  1. 世帯全員が住民税非課税世帯
  2. 世帯全員が住民税均等割のみ課税者の世帯
  3. 世帯全員が住民税均等割のみ課税者と非課税者の世帯

(注意1)住民税所得割が課税されている方の扶養親族になっている世帯は対象外です。

(注意2)令和5年度 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(7万円又は10万円)の支給対象世帯は、対象外です。

(注意3)定額減税適用後に均等割のみ5,000円になった人を含む世帯は、対象外です。

 

支給手続き

支給対象と見込まれる世帯に「確認書」を令和6年7月17日(水曜日)に発送予定です。

内容を確認のうえ、同封の返信用封筒で返送してください。

 

  • 令和5年1月2日以降に転入した方がいる世帯

→申請が必要です。

申請書は森町役場住民生活課または砂原支所町民福祉課にてお渡しします。

また、電話でご連絡いただければ郵送いたします。

 

申請期限

令和6年10月31日(木曜日)

※期限までに返送がない場合、本給付金を辞退したものとみなします。

支給額・支給時期・支給方法

支給額

1世帯あたり10万円

給付金対象世帯に平成18年4月2日以降生まれの児童がいる場合は、児童1人あたり5万円加算されます。

支給時期

森町が確認書(または申請書)を受理した日から3~4週間後が目安となります。

※転入者を含む世帯は、4週間以上かかる場合があります。

支給方法 原則、世帯主名義の銀行口座に振込みとなります。

 

その他

よくある質問などをQ&Aを作成しましたので、ご参照ください。

給付金Q&A(PDFファイル:73.6KB)

 

差押禁止等について

令和6年度低所得世帯に対する給付金は、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」(令和5年法律第81号)により、差し押さえすることはできません。また、課税対象とはなりません。

 

給付金を装った詐欺にはご注意ください。

  • 「個人情報」、「通帳、キャッシュカード」、「暗証番号」の詐取にご注意ください。
  • 市区町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。
  • 市区町村や総務省などが給付のために手数料の振込を求めることは絶対にありません。

不審な訪問、電話、郵便及びメールがあった際には、森町役場や最寄りの警察署へご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民生活課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1084