森町チャイルドファーストフォーラム「子どもたちを守る地域の力」を開催しました

更新日:2025年03月28日

ページID : 502

森町では、地域全体で虐待やいじめなどから子どもを守り、育てる取り組みに理解を深める機会にと、令和6年1月27日に森町公民館で森町チャイルドファーストフォーラム「子どもたちを守る地域の力」を開催しました。

3部構成で開催した本フォーラム。第1部では、警察大学校特別捜査幹部研修所長の小笠原和美氏が講師を務め、過去に発生した児童虐待事案を例に講演を行い、子どもの安心安全な生活のために「見て見ぬふりはしない。行動する人になってほしい」と来場者へ呼びかけました。

「子どもたちを守る地域の力」の文字の下に日付、場所、講師名が映し出されたステージ上のスクリーンの横で女性が座っている写真

第1部で講師を務める小笠原和美氏

続く第2部では、平和・環境・人権をテーマにした公益活動を中心に、地域に根差したボランティア活動を行う函館YWCAによる子どもへの暴力防止プログラム(CAP)のワークショップが行われました。劇を交えながら、子どもが持つ安心、自身、自由の権利について伝えました。

ホワイトボードに「けんり」と書かれたハート型の紙、「安心」「自信」「自由」の文字が入ったそれぞれのイラストが貼ってある前での2名の女性の話を参加者の方々が聞いている写真

函館YWCAによるCAP実演

第3部では、子どもと共に学び、共に成長する地域をテーマにシンポジウムが行われ、函館中央病院小児科長の石倉亜矢子氏、北海道教育大学函館校講師の中村直樹氏を加えて、地域全体での子育ての大切さや、親以外の関わりの重要性を語り、盛況のうちに幕を閉じました。

文章が映し出されたステージ上のスクリーンの両脇に各2名ずつ座り話をしているのを参加者の方々が聞いている写真

シンポジウムでのパネルディスカッション

  講演会で回答できなかったご質問やご感想は以下のとおりです。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター
北海道茅部郡森町字森川町278-2
電話番号:01374-3-2311