北海道福祉のまちづくりとバリアフリー法及び、北海道建築基準法施行条例について
北海道福祉のまちづくり条例
障害のある方やお年寄りなどが、公共的施設を円滑に利用できる福祉のまちづくりを進めることを目的にしています。事業者は、この条例の整備の基準に適合させるよう努めなければならないほか、公共的施設工事届出書の提出が義務付けられています。
北海道福祉のまちづくり(北海道のHPへ)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/feg/chihuku/chindex.html
北海道福祉のまちづくり条例届出様式等(北海道のHPへ)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/feg/chihuku/kisoku/youshiki.html
バリアフリー法
障害のある方やお年寄りなどが円滑に利用できる建築物の建築を促進することを目的にしています。建築主等は、病院等の特別特定建築物で一定規模以上のものについて移動円滑化基準に適合させるよう義務があるほか、その他の建築物もこの基準に適合させるよう努めなければなりません。
バリアフリー法(国土交通省のHPへ)https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/index.html
北海道申請様式ダウンロード(バリアフリー法の届出様式等)https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksd/youshiki/index.html
北海道建築基準法施行条例
多くの人たちが利用する建築物(特殊建築物)を建築するとき、障害のある方やお年寄りなどが安全に建築物を利用できることを目的にしています。建築主は、この条例の基準に適合しなければ建築することができません。
北海道建築基準法施行条例
https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A79F3E9AA&houcd=H335901010033&no=8&totalCount=52&fromJsp=SrMj
建築基準法施行細則
https://ops-jg.d1-law.com/opensearch/SrJbF01/init?jctcd=8A79F3E9AA&houcd=H348902100009&no=9&totalCount=52&fromJsp=SrMj
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後4時30分(ただし、祝日・年末年始の休業日及び正午から午後1時までを除く。)担当者不在により対応しかねる場合がありますので来庁日時を事前にご連絡いただくと手続きがスムーズです。
提出先
森町役場建設課建築指導係(新棟2階)
※北海道建築行政事務処理システム(Dシステム)及びその他電子申請受付システムによる電子申請には対応しておりませんのでご注意ください。
お問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
建設課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1285
更新日:2025年03月28日