個人町道民税について

更新日:2025年04月02日

ページID : 2284

納税義務者

賦課期日現在(毎年の1月1日)、町内に住所を有する個人で、一定額以上の所得がある方には、住民税が課税されます。住民税とは、道府県民税と市町村民税の合算額のことをいい、それぞれ均等割額及び所得割額の合算額からなります。
所得の状況などにより、均等割・所得割がかからない場合があります。

町道民税の計算方法

以下の(1)所得割と(2)均等割を合算した金額が町道民税額となります。

(1)所得割

所得金額 - 所得控除の額 = 課税標準額 ・・・(A)
(A)× 税率10% (町民税6%、道民税4%) - 税額控除(調整控除、寄附金控除等)

(2)均等割

町民税 3,000円、道民税1,000円

納税方法

住民税の納税方法は、個人の年税額を会社等に給与天引きしてもらいその会社等(特別徴収義務者といいます)が個人にかわって納税する「給与からの特別徴収」と、個人の責任において納税者本人が納税する「普通徴収」、そして公的年金から直接天引きする「公的年金からの特別徴収」の3通りに分かれます。

給与からの特別徴収は、毎年の6月分給与から翌年の5月分給与までの12ヶ月で納税していただくことになっております。

普通徴収は6月・8月・10月・12月の4回で納税していただくことになっています。

公的年金からの特別徴収は4月・6月・8月・10月・12月・2月の年金支給月に自動的に天引きされ納付していただくことになります。

この記事に関するお問い合わせ先

税務課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1082