消防団員募集
森町では地域防災力の要となる消防団員を募集しております。
消防団は、地域における消防防災のリーダーとして平常時・非常時を問わず、地域に密着し、住民の安心・安全を守る重要な存在です。森町の消防力・防災力の向上、地域コミュニティの活性化のために、みなさんのちからを活かしてみませんか。
総務省消防庁 消防団オフィシャルウェブページは下記リンクをご覧ください。
入団資格
- 森町に居住する方、または森町に勤務している方
- 年齢18歳以上の方
- 意思が強く、健康な方
男女問わず入団できます。
消防団の活動
災害発生時には、消防団は様々な役割を担います。災害現場での消火をはじめ、地震や風水害といった大規模災害発生時の救助・救出、警戒巡視、避難誘導、行方不明者の捜索、平常時には、住民への防火指導、巡回広報、特別警戒、応急手当指導、訓練など消防団の活動は多岐にわたります。
消防団員の身分・処遇
非常勤(特別職)の公務員となります。(地方公務員法第3条第3項第5号)
消防団員には年額報酬のほか、消防団活動に従事した際に出動報酬が支給され、消防団活動中に負傷した場合には、公務災害補償があります。また、5年以上在職し退団される方には退職報償金が支給されます。
消防団の構成
森町消防団は団本部と下記の14分団で構成されます。なお、女性団員は団本部に配属されます。
本分団 |
|
---|---|
第1分団 |
|
第2分団 |
|
第3分団 | 字尾白内町 |
第4分団 |
|
第5分団 |
|
第6分団 | 字石倉町(西部) |
第7分団 | 字石倉町(東部) |
第8分団 |
|
第9分団 |
|
第10分団 |
|
第11分団 |
|
第12分団 |
|
第13分団 |
|
森町消防団の現状
全国的に、消防団員の減少と高齢化が進み、消防団員の確保をいかに図っていくかが、各地域の切実な課題となっております。
森町も例にもれず平成17年には265名おりました消防団員が、現在は239名(令和4年3月1日現在)と減少しており、40~50代が59%を占め高齢化が進んでおります。
地域防災に興味のある方、森町に移住された方等年齢を問わず、これからの森町の自主防災組織の中核を担う消防団員を募集しております。
消防団への入団・お問い合わせ
入団希望、お問い合わせ等がありましたら、下記までご連絡ください。
- 〒049-2313
- 北海道茅部郡森町字森川町280番地4
- 森町消防本部 庶務課消防団係
- 電話番号 01374-2-2125
- ファックス 01374-2-5743
- 〒049-2221
- 北海道茅部郡森町字砂原1丁目60番地1
- 森町消防署 砂原支署
- 電話番号 01374-8-2156
- ファックス 01374-8-2033
関連画像

この記事に関するお問い合わせ先
森町消防本部
北海道茅部郡森町字森川町280-4
電話番号:01374-2-2125
更新日:2025年03月28日