避難情報などを5段階の「警戒レベル」でお知らせします

更新日:2025年03月28日

ページID : 1397

大雨などによる災害の危険度を分かりやすく伝えるため、避難情報などと一緒に5段階の「警戒レベル」をお知らせします。(注釈1)
警戒レベルに応じて適切な行動をとってください。  

(危険度は警戒レベルが5、4、3、2、1の順に高い)
警戒 レベル とるべき行動 避難情報など
5 既に災害が発生している状況です
命を守るための最善の行動をとりましょう
災害発生情報 (注釈2)
(町が発令)
4
(全員避難)
速やかに避難所へ避難しましょう
避難所への移動が危ないと思われる場合は、近くの安全な場所や自宅内のより安全な場所に避難しましょう
避難勧告、避難指示(緊急)
(町が発令)
3
(高齢者などは避難)
高齢者や子ども、障害者などの避難に時間がかかる人と その支援者は避難しましょう。それ以外の人はいつでも避難できるように準備しましょう
  • 避難準備・高齢者等避難開始
    (町が発令)
  • 洪水警報・大雨警報等
    (気象庁が発表)
2 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう
非常持ち出し品の確認をしましょう
洪水注意報、大雨注意報
(気象庁が発表)
1 災害への心構えを高めましょう 警報級の可能性
(気象庁が発表)
  •   (注釈1) 各種の情報は、警戒レベル1~5の順番で発表されるとは限りません
     状況が急変することもあります
  • (注釈2) 災害発生情報は、災害が発生していることを把握した場合に限り発令するものであり、必ず発令されるものではありません。

【情報発信の例】

  •  緊急放送、緊急放送、警戒レベル4、避難開始
  •  こちらは、ぼうさいもりです。
  •  森町に土砂災害警戒情報が発表されました。土砂災害の危険が高まっています。
  •  ○○地区に警戒レベル4、避難勧告を発令します。
  •  避難所として、○○を開設しますので、付近の住民の方は速やかに避難してください。
  •  避難所への避難が危険な場合は、近くの安全な場所に避難するか、屋内の安全なところに避難してください。

詳しくは、内閣府の防災情報のページ「避難勧告に関するガイドラインの改定」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

防災交通課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1282