高齢者福祉サービス
ページID : 1355
高齢者福祉について
森町では、高齢者の自立した在宅生活を支援するため、介護保険によるサービスとあわせ次のサービスが行われています。
介護予防・地域支え合い事業
内容 | 健康で自立した生活をおくることができるよう、毎週月曜日から土曜日までの夕食を配食しており、1日に最大で50食を配食しています。 また、利用者の見守り支援として安否確認や状態把握なども併せて行っております。 |
---|---|
金額等 | 1食300円 |
対象者 | おおむね65歳以上の単身世帯、高齢者のみの又はこれに準ずる世帯に属する高齢者並びに身体障害者であって、在宅で調理が困難である者 |
内容 | 自立した生活の継続を可能にするため、日常生活上の軽作業や冬期間における除雪等の援助を行っています。 |
---|---|
金額等 | 1時間 100円(月5時間まで) |
対象者 | おおむね65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯及びこれに準ずる世帯に属する高齢者であって、日常生活上の援助が必要な者 |
内容 | 自立生活維持に向けた支援として、日常生活訓練、レクリエーション、給食、入浴などのサービスを提供します。 |
---|---|
金額等 | 1回 1,130円(月3回まで) |
対象者 | 介護保険の対象とならないおおむね60歳以上のひとり暮らし高齢者等である者 |
内容 | 訪問等により日常生活に対する指導・その他の支援を行い、要介護状態への進行を予防します。 |
---|---|
金額等 | 1時間 200円 |
対象者 | 社会生活に適応することが困難な高齢者 |
内容 | 経済的負担を軽減することを目的として、介護に必要なおむつ、その他介護用品の一部を助成します。 |
---|---|
金額等 | 月額 6,000円(所得制限あり) |
対象者 | 要介護4又は5に相当する低所得高齢者(町民税非課税世帯)を在宅で現に介護している家族 |
内容 | 介護を行っていることの慰労として金品(年額 10万円)を贈呈する。 |
---|---|
対象者 | 要介護4又は5に相当する低所得高齢者(町民税非課税世帯)で、過去1年間介護保険のサービスを受けなかった方を在宅で現に介護している家族 |
内容 | 健康に不安を抱えたひとり暮らし高齢者等の緊急事態に対応できるよう、近隣の緊急連絡員や民生委員の協力を得ながら緊急通報装置を設置(貸与)しています。 |
---|---|
対象者 | おおむね65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯及びこれに準ずる世帯に属する高齢者並びに身体障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯に属する身体障害者 |
その他の福祉サービス・事業
内容 | 高齢者の健康保持増進を図るため、町営温泉「ちゃっぷ林館」をはじめ、町内すべての温泉施設で利用できる入浴料金助成券を年間12回分配布しています。 |
---|---|
対象者 | 森町に住所を有する当該年の4月1日現在、年齢満65歳以上の者。 年の途中において対象年齢に達した場合及び当該住所を有することとなった場合は、その年齢に達した日又は住所を有することとなった日の属する月から対象としています。 |
利用については、各担当にお問い合わせください。
窓口
- 森町役場保健福祉課福祉係(電話番号01374-7-1085)
- 森町砂原支所町民福祉課福祉保険係(電話番号01374-8-3111)
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉子育て課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1085
更新日:2025年03月28日