国民健康保険の一部負担金の減免制度について
森町の国民健康保険に加入されている方で、災害や事業の休廃止・失業などの理由で世帯の収入が減少し、医療機関等の窓口で支払う医療費(一部負担金)の支払いが困難になった場合は、一定期間においてその一部負担金を減免することができます。
減免の対象となる事由
次のいずれかに該当する場合、減免を申請することができます。
1.震災、風水害、火災、その他これらに類する災害により死亡し、障がい者となり、又は資産に重大な損害を受けたとき。
2.干ばつ、冷害、凍霜害等による農作物の不作、不漁、その他これらに類する理由により収入が減少したとき。
3.事業又は業務の休廃止、失業等により収入が著しく減少したとき。
※ただし、国民健康保険税に滞納があると減免の対象になりません。(特別な事情がある場合を除く)
減免を受けることができる要件
次のすべてに該当する場合、減免を受けることができます。
1.入院療養を受ける国民健康保険の被保険者
2.上記の事由が発生したことにより、前年同時期の収入に比べ、現在の収入(見込収入含む)が減少している
3.世帯主及び当該世帯に属する被保険者の直近の収入の合計額が、生活保護基準額以下
4.これらの者の預貯金合計額が、生活保護基準額の3ヶ月分以下
減免等の期間等
減免の場合は、1年間で3ヶ月を超えない期間とします。
ただし、真にやむを得ない場合には、新たな申請が必要であり、再度審査を行ったうえで減免を継続することができます。
減免が適用されるのは、減免を申請された日からになります。
申請に必要な書類
1.一部負担金減免申請書 | 一部負担金減免申請書(PDFファイル:56.1KB) |
2.収入申告書 | 収入申告書(PDFファイル:107.2KB) |
3.現在と前年の収入状況が分かる書類(給与明細書、年金支払通知書など) | |
4.収入減少を証明する書類(離職証明書、雇用保険受給者証、罹災証明書など) | |
5.医師等の意見書 | 意見書(PDFファイル:50.6KB) |
6.世帯の国保加入者全員の通帳(記帳したうえでお持ちください) | |
7.金融機関等への調査同意書 | 同意書(PDFファイル:45.8KB) |
8.マイナンバーカード | |
9.その他必要と認める書類 |
申請窓口
森町役場 保健福祉子育て課 国保児童係
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉子育て課
北海道茅部郡森町字御幸町144-1
電話番号:01374-7-1085
更新日:2025年09月03日