選挙公営(選挙運動費用の公費負担制度)と供託金制度について
選挙公営(選挙運動費用の公費負担制度)と供託金制度について
公職選挙法の一部が改正され、町議会議員選挙及び町長選挙における制度の一部が改正されました。
1 町議会議員選挙、町長選挙における選挙公営(選挙運動費用の公費負担制度)の拡大
お金のかからない選挙を実現するとともに、立候補の機会や選挙の公平性が失われることを防ぎ、選挙運動の機会均等を目的として、
候補者の選挙運動費用の一部を負担する制度です。
ただし、得票数が供託物没収点を下回った場合は、公営制度の対象外となり全て自己負担となります。
2 町議議会議員選挙におけるビラ頒布の解禁
町議会議員選挙時のビラの頒布上限枚数は、1,600枚とされております。
3 町議会議員選挙における供託金制度の導入
町議会議員選挙において供託金制度が導入されました。立候補の届出までに法務局へ供託する必要があります。
なお、選挙の結果、得票が供託物没収点に達している場合は、当落に関係なく供託金は返還されます。(供託金払戻請求が必要です。)
選挙の種類 | 町長 | 町議会議員 |
供託金の額 | 50万円 | 15万円 |
供託物の没収点 | 有効投票総数×1/10 | 有効投票総数÷議員定数×1/10 |
選挙公営については、こちらの手引き及びQ&Aをご参照ください。
公費負担の手引き(465KB) 公費負担の手引きQ&A(1MB)
各種様式
1 契約書(参考様式)※契約書については、候補者と事業者間で締結するものです。
各種契約書参考例(32KB) 各種契約書参考例(記載例)(143KB)
2 申請様式1~7まで 記載例 様式集(様式1~様式7)記載例(582KB)
様式1 契約届出書 様式1 契約届出書(18KB)
様式2 確認申請書 様式2 確認申請書(18KB)
様式3 確認書 様式3 確認書(17KB)
様式4 使用証明書 様式4 使用証明書(19KB)
様式5 ビラ作成証明 様式5 ビラ作成証明書(17KB)
様式6 ポスター作成証明 様式6 ポスター作成証明書(17KB)
様式7 請求書 様式7 請求書(25KB)